ホームページのSSL?保護?
2018年05月18日19:51
カテゴリー │四代目の独り言
今年の浜松まつりは前夜祭が大雨、三日の凧場が田植え状態。そして風ブンブン。
楽しい凧揚げ祭りでした。
さて、指摘されて気がついたのですが、クロームで当社のHPのアドレスのところを見ると、◯にiが。
クリックすると


レンタルサーバーの設定でちゃんとSSLを利用するってなってるのに・・・・
早速レンタルサーバーの会社に電話。
「対応できる者が今手が空いてない。折り返し電話します。」ってこのでしばらく待機。
15分もかからず電話が来て、内容を確認していただきました。
その結果というか、サイト内のhtmlを直接修正でよかったんですけど


どうやらクロームがサイト内の非常に細かいところまで見ているようで、すげーうるさい状況なんですって。
実際に保護に関係ないhtmlを「これは危険だ!」なーんて判断しているみたいです。
火狐やIEはそこまでうるさくないようですが、日々進化するWEBには苦労させられます。
まだ580商品ページを修正掛けないといけませんが、至急やっちゃいます。
楽しい凧揚げ祭りでした。
さて、指摘されて気がついたのですが、クロームで当社のHPのアドレスのところを見ると、◯にiが。
クリックすると


レンタルサーバーの設定でちゃんとSSLを利用するってなってるのに・・・・
早速レンタルサーバーの会社に電話。
「対応できる者が今手が空いてない。折り返し電話します。」ってこのでしばらく待機。
15分もかからず電話が来て、内容を確認していただきました。
その結果というか、サイト内のhtmlを直接修正でよかったんですけど


どうやらクロームがサイト内の非常に細かいところまで見ているようで、すげーうるさい状況なんですって。
実際に保護に関係ないhtmlを「これは危険だ!」なーんて判断しているみたいです。
火狐やIEはそこまでうるさくないようですが、日々進化するWEBには苦労させられます。
まだ580商品ページを修正掛けないといけませんが、至急やっちゃいます。