松尾神社 大神輿
2017年06月01日11:50
カテゴリー │四代目の独り言
六月といえば松尾神社の例大祭です。
6/08 献灯笹たて
各氏子町の辻々に役員が飾りを付けます。
6/09 宵祭り 17:00~
松尾神社境内にて「とうもろこし」「フランクフルト」「焼き鳥」「生ビール」「ジュース」「金魚すくい」etc
6/10 本祭 10:00~
大神輿の渡御、夕方には餅つき(18:30~)や抽選会(17:00~団扇配布)も
6/11 氏子祭 09:00~
氏子十町を水掛神輿が順に渡御(とぎょ)します。
今年の大神輿は南コース廻りです。

氏子町のお子様は、法被を着て大神輿を応援するとお菓子とジュースが貰えます。
参加資格は氏子十町の半纏着用、晒の鯉口、晒の半股、白の裸足足袋or地下足袋
どの町も浜松まつりに参加していますから、細かな内容はその町の役員にお聞き下さい。
氏子青年会の役員は町の半纏ではなく、役員専用の半纏を着ています。
役員の指示に従って怪我の無い様大神輿を担ぎましょう。
松尾神社 氏子十町 水掛神輿 渡御順(とぎょ)
・肴町 09:00~
・伝馬町
・千歳町
・平田町
・旅篭町
・塩町
・成子町
・東菅原町
・西菅原町
・元魚町