松尾神社の例大祭

カテゴリー │松尾神社

6/13、14、15と氏神様である松尾神社の例大祭が開催されました。
松尾神社の例大祭
順番に。
木曜日、朝早くから自治会の役員が「浜垢離」をしてきてくれます。
公会堂内に祭壇を設け、
青年会は笹立てと献灯台の設置。
笹は辻々に立て、献灯は町境に立ててます。
その後宮司がお見えになり、お祓い・ご祈祷。

金曜日は前夜祭で、境内で出店あり、盆踊りありで盛り上がってました。
松尾神社の例大祭

松尾神社の例大祭


土曜日は【大神輿】。氏子十町が勢ぞろいして渡御。
松尾神社の例大祭
お神輿の組み立ても自分たちでやりますから、集合から出発まで一時間半ほど^^;
今年はこの5人が千歳からの参加者。
肴町大安寺まえ(折り返し地点)にて記念撮影。
松尾神社の例大祭


松尾神社の例大祭
夕方からは町内イベント
「千歳フェスタ」
小学生以下だけが参加できるくじ引きで、次男坊が2等のでっかい水鉄砲の大当たり!!!
*水入れたら重過ぎてお兄ちゃんでさえ扱いが難しかったです^^;

日曜日は「水掛神輿」。こちらは氏子の町をリレーで渡っていきます。
ちなみに当千歳町は伝馬町から受け、平田町にお渡ししています。
松尾神社の例大祭

ワールドカップの日本対コートジボワール戦で本田がゴールを決めた後ぐらいに伝馬町から「もう受け渡し場所に来てますよ」とwww

町内をぐるりと回り、平田町をお見送りしてから恒例の記念撮影。
松尾神社の例大祭



楽しかったですねぇ~皆さんお疲れ様でした^^ノ


同じカテゴリー(松尾神社)の記事
 2018年 松尾神社 例大祭 (2018-06-10 17:35)
 松尾神社 大神輿ルート (2014-06-09 16:01)
 祭礼の準備 (2012-06-07 11:10)
 大神輿の正装 (2012-06-02 11:22)
 松尾神社 水掛神輿 2010-6-13 (2010-06-16 15:35)

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
松尾神社の例大祭
    コメント(0)