視察三日目

カテゴリー │四代目の独り言

昨日は帰るなり寝てしまいました^^;
視察旅行最終日に参加した「松山はいく」を紹介します。
視察三日目視察メンバーを2チームに分けて参加したコースは

【子規と漱石が愛した松山スイーツ】コースです。
移動は基本路面電車。

視察三日目最初の立ち寄り店舗
【白石本舗】
醤油饅頭いただきました。餡子と醤油生地とのバランスが絶妙でした!

視察三日目二件目
【元祖「松の露」みよし】
ピーナッツのお菓子です。醤油味のコリコリとした皮の中にピーナッツ。お茶菓子としてドンドン食べれてしまいますw

視察三日目三件目
【西岡菓子舗】
鶴の子とうい和菓子を頂きました。ふわっふわのマシュマロみたいな不思議なお菓子。

四件目(facebookにupした鎧兜しか写真とってなかったです^^;)
【六時屋】
タルトを頂きました。

視察三日目五件目
【労研饅頭】
蒸し饅頭(まんとう)を頂きました。しっとりとした豆入り生地。朝食にもいけそうです。

視察三日目六件目
【つぼや菓子舗】
坊ちゃん団子を頂きました。三色のあんこ団子。

甘いものでおなか一杯。
最後の立ち寄り場所は【道後温泉本館】
視察三日目
毎日六時、十二時、十八時に時を知らせる太鼓が鳴らされるとのこと。

本館を見下ろせる高台に移動して待つこと数分。
窓が開き、従業員が時を告げてくれました。
視察三日目

この本館、普通のお客さんが入る入り口とは別に皇室専用の入り口があります。
視察三日目
一般開放されていないので中を見る事が出来ないのが残念です。

中には天皇専用の玉座。
護衛専用の部屋もあるとのこと。
平成になってからは使用されていないそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
所要時間約3時間。電車に乗ること四回。
ガイドは地元のボランティアですが、知識が凄い。
電車移動中も観光名所が見えれば教えてくれますし、ウンチクもたっぷりと準備していてくれて飽きることなく楽しませていただきました。

店員さんが完全に自店舗のことを把握していないという残念な状況もありました。

全部で16ものコースがあり、全て最低参加人数が二人で開催しています。


同じカテゴリー(四代目の独り言)の記事
 ブログ更新について (2018-11-04 12:50)
 明日10時から【まちゼミ】受付開始です (2018-07-19 19:56)
 今年は干支のキーホルダーが貰えるぞ! (2018-07-14 19:07)
 夏といえば花火だね (2018-07-09 12:21)
 2018年 松尾神社 例大祭 (2018-06-10 17:35)

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
視察三日目
    コメント(0)