あっという間の三日間でしたね。
写真を撮ってないので^^;フェイスブックの友人の写真を見るのにも時間が掛かります^^
今年のわれらが千歳町天狗連は青島組長の下、三枚の初凧を皐月の空天高く上げることができました。
本当におめでとうございました。
ここ数年、チームワークが非常に上がってるんですよ。
凧場でも、夜の練りでも。
各部署がスムーズに動く分、支持系統が少しずれるだけで・・・・・
ま、その時間なんてすぐにカバー出来ちゃうから余計にいいチームワークが出来てるな~って思うんです^^
凧場での、凧回収の先回りチーム。こちらもローテーションと、各自がしっかりとした意識を持って動いているから、
「人手が足りない」なんてまったく無し!
逆に、「ここは何とかなるから、糸先に行っておいで」とwww
後輩を糸先に行かせたら、ちょうど合戦に入ったとの事。
そっちこそ、人手が「余分」は絶対にないので偶々ですが、タイミングが合いました。
糸が切れて、こちらも偶々ですが、切れた糸が電線に絡み、そのまま凧が揚がったままという状況に。
中部電力に依頼し、高所作業車で糸の端を降ろしてもらい、そこから中間チームで凧にダメージを与える事無く降ろすことが出来ました。
天狗連のメンバーはすばらしい!
まぁ、色々ありましたが、夜のことは置いておきましょうか。
書くことで問題が広がっちゃいけませんから。
今年は息子たちも5/5だけ大人の練りに初参加。
笛吹きながら、練の一番最後を「ピッピ、ピッピ」と駆け足でw付いていく姿は萌えましたw
折角なので、先輩に少しだけお願いして息子接待。
息子たちを両手に抱いて、大人の練りに突入しちゃいました^^;;
なんかね、ものすごく興奮してましたよw
もちろん、練の一番外側です。さすがの私でも両手に抱えて真ん中には入れません。
*この後雨が酷くなったので、合羽着せましたがお風呂に入って寝てもらうことに。
ほんのわずかの時間でしたけど、楽しんでもらえたようで、翌日もまだ興奮して。。。。。。
将来は凧キチ決定のようですww
また来年。天狗の凧を天高く揚げましょう!!